( ˊ̱˂˃ˋ̱ )ピアノとハープのシの音の高さがいつも違うの( ˊ̱˂˃ˋ̱ )だけど、どちらも正しいシの音なんだって( ˊ̱˂˃ˋ̱ )440Hと480Hだっけ?( ˊ̱˂˃ˋ̱ )詳しい数字は忘れちゃったけどその周波数っていうの?(;゜0゜)それともヘルツって読めばいいの?( ˊ̱˂˃ˋ̱ )調弦のときに使ってる基準が違うからシの音が違う高さに聞こえるらしいのらあ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )先生が言ってた( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

 

( ˊ̱˂˃ˋ̱ )楽器ごとに発展した理論体系も違うからねえ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )マジで所変わればっぽいとこあるじゃん( ˊ̱˂˃ˋ̱ )だから途方もないよね

 

(;゜0゜)だけど、音楽の楽器を選ばず概ね共通する概念ってあるはずなんだよなあ〜( ˊ̱˂˃ˋ̱ )楽器ごとに楽譜自体が違ってピアノの楽器を読めても違う楽器の楽譜を読めるかどうかわかんないらしいけどそういうのは置いといて( ˊ̱˂˃ˋ̱ )根に張ってる基盤の部分は割と重複しやすいと思われるのでね・・・( ˊ̱˂˃ˋ̱ )そっちを調べましょうか・・・💧

 

( ˘ω˘ )疲れた・・・💧

( ˊ̱˂˃ˋ̱ )前にも身体的な感覚が非常にリアルだと思われる夢をみたことがあったわねえ〜(;゜0゜)それが空を飛んでる夢で(´Д` )だけど、飛んだことないし(´・∀・`)実際の感覚と微妙に違うかもしれないですけどねwww

(´Д` )だけど、空を飛んでるとあんな風な身体感覚があるんだろうなあとは夢の中で思ったなあ〜💧

( ˘ω˘ )すやすや・・・すぴー・・・すぴー・・・むにゃむにゃ・・・(´Д` )ぐーぐー

 

(´Д` )で、作曲をする人はどの楽器向けの曲を作るか決めることができるのですよね( ˊ̱˂˃ˋ̱ )オーケストラ用の曲をピアノの楽譜に書き直したり(;゜0゜)別の楽器でアレンジするように再構成することもできるらし(´Д` )なので、作曲に関しては概ね間違ってると恥ずかしいかもしれないですよね(´Д` )唯の恥www

 

( ˊ̱˂˃ˋ̱ )もち日本の伝統芸能とか西洋の音楽史をルーツとしないものは必ずしもそのコテコテの西洋由来の楽典を参照に検証してもそもそも母体自体がああ違うので(;゜0゜)まあ、日本の伝統芸能的には何一つ間違いがないとしてもね( ˊ̱˂˃ˋ̱ )西洋の理論だけを見れば間違えてるように判断することもあるかもですね(´Д` )だけど、そういうのは間違いじゃないみたいなんで(;゜0゜)そういうニッチなものは除外して(´Д` )西洋由来の楽器や歌唱を想定して書き起こした譜面から検証するのがいいと思います( ˘ω˘ )ぐうぐう・・・

 

 

(´・∀・`)もっともこのような方法での粗探しにたいした意味も効力もなく(;゜0゜)ただ、専業の作曲家でアーチストをポロヂュースしてる割には楽典の知識が足りてない噂があるので(´・∀・`)あんまり曲を提供してほしいとは前ほど思わなくなる人がいるかもしれないだけですねwww

(´Д` )この人センスは良いけど口笛吹いて曲作ってるだけかもしれないしみたいな偏見が芽生えるだけっす( ˊ̱˂˃ˋ̱ )いたあいwww